今日はiMacでブログを更新している。
最近買ったカメラだが、乾電池を入れて、SDカードはなぜか装着済みだったので、試しに撮影をしてみた。
デジタルカメラを手放してから、1年近く経っているので、ちょっと操作を忘れてしまっていた。
少しずつ身近なものを撮影して、慣れてきたら外でも撮影してみようと思っている。
手放す前にもうすでに使っていなかったから、1年どころのブランクではない。
昔見ていたアニメの最新版(最後に作られたシリーズ)を見ている。
結末が見てみたくて、最終回を先に見た。
その後真ん中のあたりまで戻って見ている。
実はシリーズの第1話から見ていたが、だいぶ飛ばしてしまった。
ネットの情報はちょっと誤りがあると思った。
一部のキャラクターを嫌っている視聴者もいるようだが、私が見た限りでは、そこまで嫌うほどのキャラではない。
そしていつも、主人公を危険な目に合わせているキャラクターが、回が進むにつれて、いいやつに変わっている。
時代とともに、色々な要素が組み込まれていくのはいいと思う。
が、ちょっと過激ではないかという描写もある。
最後は丸く収まるのだが、こういう結末ってちょっと後味が悪い。
これの後編は別になくても構わない。
これ以上どんな要素を組み込むというのだろう?
映画化は別に構わないと思う。あの内容で実写版はきついかもしれない。
実は第1シリーズ、第2シリーズ、第3シリーズと見てきて、第4シリーズを少しだけ見て、第5シリーズも少しだけ見て、第6シリーズを見始めた。
私が知っているのは、第2シリーズと第3シリーズかな。
子どもの頃見ていたのは、第2シリーズだった。
キャラクターもシリーズを追うごとに少しずつ変化してきている。
それを見てみるのも面白いかなと思い見始めた。
1回につき30分あるかないかなので、映画を1本みるよりは短くて済む。
ただ、シリーズの途中で、他のシリーズと並行して見られないのは残念だ。
つまり、今第6シリーズを見ているとして、もう一度第3シリーズの続きから見ようとすると、選ばないといけない。
ドラマでもそうなのだけれど、最終回まで見ていくと、結末に納得がいかないこともある。
最終回まで見ずに途中で見るのをやめてしまったものもある。
それは個人的な好みの問題なので仕方がないだろう。
ネタバレするのは嫌なので、大まかにしか述べていないが、シリーズ番号を言っているので、勘のいい人はわかるかもしれない。
また続きを見ようかなと思う。