MacBook Airでブログを更新している。
新しいOSにアップグレードしたけれど、特に問題はない。
強いて言えば、アップグレードに時間がかかったこと。
それでも、寝る前までには終わっていたので、思ったほどには時間はかかっていない。
夫は、SNSに投稿したりしているが、苦手なことがある。
それは、アプリをダウンロードしてインストールして、ログインをすること。
元々決めていたパスワードを変更したと思い込んで、ログインを失敗したり。
結局、元々のパスワードでログインができていた。
キャリアのメールアドレスが使えていると思っていること。
確かに、キャリアからの連絡はきているだろうが、自分がそのメールアドレスで誰かに(登録したいサイト)送れているかというと、怪しい。
普段LINEでやり取りしていたりすると、メール(普通の)でやり取りする相手は、決まってくる。
私は、どこかのサイトに登録する以外はLINEを使っているから、あまり自分からメールアドレスを使って、メールを送ることはほとんどない。
メルマガとかを受信することはあるのだけれど。
申し込みの確認メールとか、支払い金額確定メールとか、受け取る方が多い。
旦那が困惑しているのは、主に専門用語。
「アカウント」「ログイン」「登録」などだ。
スマホを使う以前からやっていた私にとってはなんでもないことなのだが、スマホを使い始めて、そう言ったことに手を出すと、最初はわからなくなることも多いだろう。
自分のパソコンを持っているのに、なぜパソコンで調べないのだろうか?
私がスマホを使い始めた頃は、周りにスマホを使っている人がいないこともあって、書店やパソコンを使ってネットで調べていた。
実際に本や雑誌を買ってきたこともある。
旦那はよく私に質問をして来るけれど、こっちは当たり前のことを言っているのに「わからん」「難しい」「何言ってる?」という返答ばかりで、先に話が進まないのだ。
最近は、向こうから「困っているから助けて」と言って来るまで放っておくことにしている。
こっちから聞きに行っても「余計なお世話」みたいな反応が返って来るので。
今使っている(主に過ごしている部屋)部屋はもう少し断捨離が必要みたいだ。
テーブルの半分を占拠?しているところを片付けないと。
わかってはいるのだけれど、放置している。