MacBook Airでブログを更新している。
今年は国勢調査の年だが、質問内容を見てちょっと思うところがある。
それは、働いているか、仕事を探している(しかも見つかる見込みがある前提)か、学生か、働けない状態かということ。
専業主婦ということではなく、専業主婦をしながらパートなどをしているか、仕事を探しているか。
私の場合は、働いていないから(専業主婦だけれど)、働けない状態に属してしまう。
つまり働いていない人間は(働けるとみなされる年齢であるにもかかわらず?)、クズだとでも言いたいのだろうか?
好きで働いていないわけではない。
したい仕事がないから。
何を贅沢なと思うかもしれないが、ストレスが溜まる職場で働くくらいなら、無職の方がマシ。
探せばあると思う。仕事は。
清掃とか軽作業とか飲食とか介護とか。
清掃と軽作業はともかく、飲食とかもかろうじてだけれど、介護はさすがにという感じだ。
膝や腰が痛む状態で、介護の仕事はさすがにできない。
ハローワークとかに行くと、まず今あげた職種を紹介されてしまう。
飲食は今は配膳ロボットの導入もあるし、皆ほとんどタブレットでの注文だから、さほど大変ではないかと思う。
タブレット注文や配膳ロボットの導入がない店舗だと、やや大変かと。
ハンディ(という端末)を使いこなせれば大丈夫。
あとはレジだけれど、それもほとんどがキャッシュレス決済なので、現金払いの人だけ対応すればいい。
それすらもお客さんが現金を投入するシステムになりつつある。(お店によってばらつきがある)。
強いて言えば、空席待ちのお客さんをさばく(案内する)ぐらいだろうか。
まあ、ネット予約とかを使ってくるお客さんもいるので、昔ほどには大変ではない。
膝や腰に負担がかからない仕事なんてあるんだろうか?
アルバイトを探してみたけれど、なぜかフルタイムばかりなのだ。
アルバイトなのに。
パートだとどうしても長時間(短くても5時間)になってしまう。
ちょっと歳のいった人だったらアルバイトでいいと思う。
今の私の状態だと、2時間でもかなりきつい。
週2の2時間ないし3時間が限度ってところ。
そういう求人はないんだな。
週5で最低でも4時間。
それだとアルバイトじゃなくてパート。
単発でも探してみたけれど、難しそうだ。
というわけで働いていない。
今更社会保険に加入などしたくないので。
扶養の範囲内で働くことは考えている。
外に行かなくても在宅やフリーでもいいかなと思う。
内職ぐらいの金額がもらえればそれでいい。
そういう仕事があればいいのだけれど。