×

MacBook Airでブログを更新している。

充電の途中だったし。

Googleとは古い付き合いだ。

Windowsパソコンを使っていた頃からだからかなり長い付き合いだ。

Gmailも長いこと使っている。

アカウントはメインで使っているものは一つだけ。

キャリアメールはあまり使っていない。

迷惑メールが多かったので、フィルタをかけたら、だいぶ減った。

その代わり新しいサイトで使おうとすると、受信を許可しないといけないのが面倒だ。

なので、新しいサイトに会員登録をするときには、使っていない。

もうしばらくはキャリアを変えることはないだろうが、使わないに越したことはない。

スマホのこと。

私がガラケーからスマホに変えた時は、iPhone一択だったので、他のスマホは考えていなかった。

今スマホを使っている人は、iOS(iPhone)、AndroidOS(Galaxyなど多数)のどちらかを選ぶことができる。

iPhoneに慣れてしまうと、AndroidOSを使っているスマホに移行するのは、難しい。

以前は、AndroidOSを使っているスマホを数年だけ使っていた。(機種変更2回)。

最初の2台は年配者向けというわけではないが、ごく普通のリーズナブルな価格のものだった。

Googleのサービスはすでに使っていたし、キャリアは実は「ワイモバイル」だった。

なので、加えてYahoo!のサービスも必要だったが、こちらもアカウントはすでに持っていた。

今はLINEを使うなら、Yahooのアカウントも必要なので、ちょっと面倒くさい。

持っている端末(スマホ)の分だけアカウントを作ることになってしまった。

AndroidOSのもの、iOSのもの、合わせて三個。

なぜそうなったかというと、iPhoneの2台持ちをしているからだ。

どの端末でもLINEを使っているから。

パソコンからアクセスする方が、アカウントの切り替えができて楽のようだ。画面も大きいし。

AndroidOSのものは、実は実はGalaxyもAQUOSもGooglepixelも持つことはなかった。

そこまで高級なものは買わなかった。

低価格のものと中価格のもの。

最後に持ったのが、Xperiaだったので、私が使ったAndroidOSを使ったスマホの中では、まあまあな価格だった。(iPhoneほどではない)。

iPhoneだって、低価格のものはあるにはある。iPhone SEとかiPhone13mini、最近ではiPhone16e。各世代の無印とか。

それだって、AndroidOSのスマホだったら、結構いいものが買えてしまう。

私が、iPhoneのProとかProMaxにこだわっているのは、ストレージ容量が多めだから。

アプリもたくさん入れているが、写真、動画などもたくさん入っている。

スマホと使い始めてからだから、かなりの量だし、ガラケーから取り込んだものもある。

ガラケーからパソコンを介してスマホに取り込んだものだ。

デジタルカメラで撮影したものも含むとかなりの量である。

なので、iCloudも有料のものを契約している。

Googleフォトは無料ではなくなったし、Amazonフォトはプライム会員をやめたので使わない。

まあ、iCloudとWindowsのクラウドで十分かなと思う。

スマホの選び方だけれど、それは、その人を取り巻く環境に左右される。

家族が、iPhone持ちなのか、Galaxyなど一般向けのスマホなのかで、どちらを選ぶか決める方がいい。

同居なら。別居の場合はちょっと難しいけれど、自分で頑張って勉強するしかない。

人任せだと、結局損をするのは、自分、ということになってしまう。

パソコンを持っていて、自分である程度調べることができるのなら、キャリアショップとか家電量販店に行く前に、きっちり調べておいた方がいい、もしくは知り合いとか友達に聞いてみるとか。

あと、スマホ教室などが近くにあって、相談に乗ってもらえるとか。

いきなりキャリアショップとか家電量販店に行ったら、カモにされてしまうから。

私がパソコンやスマホを使い始めた頃と、社会が変わっているので、これからスマホを使い始める人は、誰かに付き添ってもらった方が絶対にいい。

どういうものを選ぶかは、自分がスマホでやってみたいことをあらかじめ考えておくこと。

なんとなくではダメだと思う。

写真を撮るのが好きとか、旅行に行くのが好きとか、気軽にスマホでショッピングをしてみたいとか、スマホ決済を使ってみたいとか。動画を見たいとか音楽を聴きたいとか。

あとは、電話を使うかどうか。

固定電話を契約しているのは、今ではごく少数なので、携帯電話やスマホを連絡手段にすることが多い。

通話をたくさんするのかしないのかで、料金プランも違ってくる。

自分である程度、方針を決めた上でお店に行くのがいい。

もちろん、オンラインで購入することができるならそれに越したことはない。

余計なオプションをつけられなくて済むから。

どちらを選ぶにしろ、安くない買い物だし、機種代金はいずれ終わるけれど、通信料はずっと払っていくので。

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 いずれ在宅ワークを考えています。

関連投稿