今日はMacBook Proでブログを更新している。
まだバッテリーの残量には余裕があった。
あまり放置していると、充電に時間を取られてしまうので、このタイミングでの起動は良かった。
まあ、中古品だから仕方がないと言えばだけど、もう少しメモリは少なくても良かった。
普通の中古ショップとか。
使用言語の変更の設定が大変だった。
パスワードも初期のものから変更する必要があったから。
初期化をこちらに任せてくれる方が良かった。
中古品を買うからには、ど素人ではないので。
ど素人だったら、新品か整備済み品(Apple Storeの)を買ったはず。
私も整備済み品も検討したが、予算的に価格が無理だった。
タッチバー搭載モデルだった。
問題はいつまで使い続けられるか。
今年出る大幅アップデートには対応しているようだ。
むしろ、後から買ったMacBook Airの方が、容量的にアップデートに耐えられるかどうか心配だ。
前回のアップデートも容量不足だったから、ファイルやアプリを削除したほどだ。なので不足用に外付けのSSDは購入済みだ。
今使っている(ブログの更新に)MacBook Proは、容量的にもメモリも問題はない。
心配なのはバッテリーだけだ。
もともと付属していた、電源アダプタは使っていない。
iPadの充電用のコードを使っても全く問題はなかった。
それはMacBook Airも同じ。
まあ、MacBook ProもMacBook Airも今さら売却するつもりはない。
iPad Proも実は整備済み品だ。
MacBook Airは型落ち品だけれど、新品で購入した。
iPad mini6も(セルラーモデル)新品で購入している。
MacBook Airを買った動機は、店頭にiPadの在庫がなかったから。
後からネット購入したことを考えると、この時買わなくても良かったのかもしれない。
今まで使い続けているからよしとしよう。
動画の編集を本気でやるようになったらまた考えるとして、今はこのままでもいいような気がする。