×

世の中には「ライブ配信者(ライバー)」という職業の人がいて、それを支援する「リスナー」というのが存在する。

とあるYouTubeで特集(フジテレビとかアメーバとかで)をしていたのだが、リスナーが投げ銭に熱中して、かなりのお金を投資(投げ銭)しているという。

私はそう言ったライブ配信は見ていないのだが、熱中する人の気持ちはいまいちわからない。

確かに私と同年代(60代)の人は、熱烈なリスナーにはなっていないようだ。(いたとしても少数)。

でも、私だって、TikTokはチェックしている。(チェックはしているけれど、投げ銭はしていない)。

ライバーに対して、恋愛感情を持ってしまう人もいるとか。

支援しているのだからと、「見返り?」を求める人もいるらしい。

なぜそこまで熱中するのか?

ゲームに課金するのと同じ?

あと他のリスナーに対して「対抗心」があるのか、過剰な投げ銭をしてしまう人もいる。

ライバーもだけれど、リスナーもいわゆる「承認欲求」があるのだろう。

熱中している間は周りが何を言っても無駄で、本人がある日気がついて遠ざかろうとしない限り、永遠に続くのだろう。

コミックのネタになっていたな、そういえば。

YouTubeは確かに毎日のように見ているのだが、ライブ配信はあまり見ないし、見ていても投げ銭はしない。

独特の世界観があって、入りづらいこともある。

ライバーは事務所に所属して活動している人たちと、個人で活動している人たちがいる。

トラブルや事件に発展することもあるので、怖いなと思う反面、リスク管理も必要だなと。

こういう話を聞いてしまうと、YouTubeデビューには二の足を踏んでしまう。

投稿者

pasodaisuki@yamamochansan.com

愛知県在住主婦。 夫とワンコと暮らしています。(娘二人は独立、うち一人は結婚)。 趣味は写真撮影、草花や多肉植物を育てること スマホやパソコンは初心者よりはかなりいじれるレベル パソコン、スマホ、タブレット大好き テニススクールに通い、右打ちでも左打でも、初級に昇級(テニス歴5年)(さぼりがち) 主婦なのに、家事は苦手(料理のレパートリー増やし中)。 わんこ飼ってます。名前は「チェン」(見た目は柴犬ですが、雑種です)。(ジャッキー・チェンの「チェン」です)。(すでに虹組ですが、「ジャッキー」という名前の黒ラブもいました)。 MicrosoftOfficeスペシャリストWord、Excel、Powerpoint、Accessエキスパートも含めて、すべて取得。バージョン2019. サーティファイ試験、Word、Excel2級、PowerPoint上級合格 いずれ在宅ワークを考えています。

関連投稿

iMacでブログを更新、ほか

朝から、なんだか涼しいので、久しぶりにiMa...

すべて読む